2016年田んぼの定点観測 | 田植え後99日経過、出穂23日後 公開日:2016-09-23 お米づくり2016年 つい先日の台風16号にもなんとか耐えてくれました。台風が紀伊半島に上陸して風雨がMAXになってからは気になって何度も田んぼを見回りに行きましたけど、よく考えれば強風の中で見に行ったから何ができると言うわけでもないのですが […] 続きを読む
ボクサー犬による庭木バリバリと天然アユ 更新日:2016-09-14 公開日:2016-09-13 お米づくり2016年 生後一歳を過ぎてずいぶん立派な体格になってくれた我が家の牡ボクサー犬サスケ君ですが、我が家ではサスケの成長に合わせて庭木の枝がどんどん短く、木によっては無くなっておりました。それはサスケが食べる訳ではなく、枝を食いちぎっ […] 続きを読む
2016年田んぼの定点観測 | 田植え後81日経過、出穂5日後 更新日:2016-09-23 公開日:2016-09-06 お米づくり2016年 A点の田んぼ B点の田んぼ C点の田んぼ D点の田んぼ 全地点ともにキッチリと穂を出してくれました。ここまで来たら綺麗なお米を収穫するために、草刈り&草刈り。間違ってもカメムシなど害虫に寄り付かれることのないように、ひた […] 続きを読む
草刈りは高刈りで省力化 | Zizlizer ジズライザーHIGH50ハイ50 更新日:2021-12-13 公開日:2016-08-31 お米づくり2016年 出穂が終わると次なる重点事項が害虫対策。米の汁を吸って斑点米にしてしまうカメムシの対策が必要となります。農薬を使わない米づくりを行っている我が家の稲作ではカメムシの住処となるあぜ草、とりわけイネ科の雑草を除去する作業であ […] 続きを読む
走り穂が出てきました | 田植え後72日経過、出穂4日前 更新日:2016-09-23 公開日:2016-08-30 お米づくり2016年 8月も下旬になり、まわりの田んぼでは穂がチラホラ出てきています。我が家の「への字稲作」の田んぼも、まわりより少し遅れながらも穂が出てきました。いよいよ稲にとってのお産が始まりました。 穂の出方についてですが、への字と慣行 […] 続きを読む